1年150万円生活を実現すべく奮闘中。
まずは、支払い手段の整理整頓をして、
すっきりとした生活をしていきたい。
クレジットカードは、3枚にしました。
お金の流れを解りやすくしていきます。
イオンカードは、年会費無料です。
イオン系列の店舗での買い物に使います。
その他に、WAONチャージやガソリン代の
支払いにも使って、「ときめきポイント」
も貯めています。
WAONチャージが、増えてきてますので、
現在のメインカードです。
JQ SUGOCAカードは、電車やバスの
代金支払いに使用しています。
九州では、SUGOCAがやや便利です。
新幹線のネット予約もお得にできます。
年1回以上のカード利用で年会費無料です。
JRキューポというポイントが貯まり、
ポイントサイトを介してWAONにも、
交換できます。
アマゾンカードは、アマゾンのみで使用、
年1回以上のカード利用で年会費無料です。
月に数回利用するので、残しました。
プライム会員なので、アマゾンお買い物
ポイントは、2%になります。
実店舗での買物は、
WAONとQUICPay支払いにして、
ネットでの買物は、
クレジットカード払いにしています。
キャッシュレス比率は、98%程度です。
セキュリティーの強化やパスワード管理
が大変ですが、時代の流れに乗ります(笑)
定期収入がなくなりますので、
支出の管理が重要になってきます。
今後は、使途不明金が発生しないように、
家計簿をつけながら、節約生活の推進を
図っていきたいと思います。
本日もお読み頂きありがとうございます。