サラリーマンを辞めると、
サラリーマン生活に必要なものを購入する
必要がなくなる為、生活費は下がってくる。
僕の場合は、例えば・・・
作業用の手袋や軍手
荒れる指先に貼る絆創膏
カッターシャツやズボン
丈夫で疲れにくい靴や靴下
冬場に使用するマスク
通勤用のカバン、コート
筆記用具や不足する備品
従業員販売用の品々・・・
を購入する必要はなくなった。
会社で支給されないものや、
従業員販売なるものがあったりして、
いろんな場面でお金が出て行っていた。
さらに、仕事で疲れていたから、
仕事帰りに、帰り道にあるコンビニに
立ち寄って、弁当や飲料を買ったりした。
無駄に浪費してたなぁー(ちょっと反省)
「手間」や「節約」よりも、
「簡便」や「楽」な事ばかりを選んでいた。
さらに、周りを気にした消費等もあった。
まあ、サラリーマンとしては、
そうするしかなかったんだけどね(笑)
サラリーマンを辞めてからは・・・
大きな購入品と言えば、
数冊の本、髭剃りの替刃、
ホットアイマスク、それくらいだ(笑)
食費や光熱費、保険料以外の出費は、
サラリーマンを辞めると激減するようだ。
退職後の生活費のシュミレーションは、
家計簿をつけながら、月の支出額の推移
を見て、修正することも必要になる。
思ってた以上に毎月の支出は少なくなり、
長期間の無職生活ができる可能性もある。
さらに、早期退職生活2年目になれば、
各種支払いが減額となったりして、
もっと、支出は下がっていくと思われる。
僕の目標である、1年間150万円生活も
2年目からは達成可能かもしれない。
まずは、1年間生活をやってみる。
やってみないと解らないことが多い。
誰も教えてくれない早期退職生活、
何もかもが、楽しみと??の混在だ(笑)
本日もお読み頂きありがとうございます。