九州地方では、いくらで生活できるのか?現在の生活から推計してみる。

早期退職者の僕の生活は、

質素倹約なシンプルな生活に向かっていく。

九州地方では、いくらで生活できるのか?

今の生活から、今後を推計してみると・・

        

住居で考えると・・・

住む場所は、家賃負担の無い持ち家が

ベストであるが、賃貸なら家賃4万円

前後の物件になりそうです(九州地方)

光熱費は、1万円以内で抑えたいところ

ですが、夏冬の厳しさ次第ですね。

また、家電が故障した場合の高い出費も

考えておかないといけませんね。

         

衣類は、会社関連の洋服はほとんど購入

する必要は無くなりますので、消耗品の

購入が時々発生する程度になります。

僕も、早期退職してから今まで、衣類費

は0円で推移しています。

    

食費は、食事の内容に影響を受けますが、

ほぼ毎日自炊をして、月に2回の外食をして、

4~5万円に落ち着いています。

コンビニやスーパーの弁当を食べなくなった

ので、健康体にもなっています。

食べるのを我慢していることもありません。

働かないと消費カロリーが減るので、

運動不足になり、なかなか痩せません(笑)

摂取カロリーを減らし、4万円以内に収まる

ようにしたいものです。

         

その他に、各種保険料の支払いがあります。

現在は、毎月約55千円になっています。

その他にも、保有自家用車に掛かる支払い

や通信費がかかります。

    

1ヶ月では、全体で18万円程度になります。

1年間では、約220万円となります。

九州の地方都市では、この辺りが最低の

生活費になりそうです。

まずは1年間、家計簿をしっかり付けて、

200万円以内の生活を目指してみます。

     

本日もお読み頂きありがとうございます。