株式資産が意外と増えているので、
国別構成比を計算してみたところ、
日本株40%、外国株60%となっていた。
為替の影響が大きいようで、
米ドル、香港ドルともに高くなっていて、
結果的に、評価益が増えているのだ。
ざっくり計算すると・・・
為替の影響で、+15万円となっていた(笑)

将来的には、円安になると予想するが、
現実的に対応していくしかなさそうだ。
やがて、日本株の構成比を下げ、
外国株の構成比を上げることになるが、
その時は、米国株中心にする予定なので、
今後は、米国株の研究をしていく。
将来は、日本株15%、中国株30%、
米国株50%、タイ株は現銘柄の保有継続
こんなイメージを描いている。
為替の状況が変われば、臨機応変に・・・。

日本でPCの前でイスに座って、
世界各国の成長企業に投資できる時代が、
こんなに早く来たことに、驚いた(笑)
15年前は・・・
中国株に投資できる証券会社も少なかった。
銘柄研究するにも、情報がなかったから、
中国の成長を信じての、一か八かの投資
だったんだよなぁ(笑)
今までの結果は・・・
思い切って投資して良かったと言える。
この先もわからないが、
後悔しない株式投資をやっていきます(笑)
本日もお読み頂きありがとうございます。