穏やかな笑いに溢れる生活を築くために、適度な節約、楽しい買物を♪

12月の電気の使用量のお知らせが来た。

僕の在宅時間の増え、暖房費が増えている。

そのため、使用量406kwhで、

10,695円の請求予定金額となっていた。

前年同月比で2.4倍になっていますが、

九州でも朝晩は寒くなっていますので、

仕方ないところもあります。

さらに、パートナーがかなりの寒がり

なので、一人在宅時に僕がなんとかして

使用量増加を抑制したいと思います(笑)

 

暖房に使用しているのは、サンラメラ」、

東北に住んでいたときに、寒すぎたので、

高額でしたが購入しました。

 

このセラミックヒーターの特徴としては、

遠赤外線輻射式暖房器具で、遠赤外線を

吸収するものは暖まり、反射・透過する

ものはあまり暖まりません。

エアコンのような騒音もなく、空気が汚れる

こともありません。

また、火災の心配もなく、換気も不要なので

暖房器具としては優れています。

電気使用量はやや多いのかもしれませんが。

兎に角、作動音が無く、埃もたたず快適で、

エアコンを使うことは無くなりました。

 

冬の二人暮らしで、電気代が1万円程度

になるのは、普通なのかもしれませんが、

初めての二人暮らしなので、今後も推移を

確認していきたいと思います。

 

早期退職したからといって、

極端な節約生活をすると弊害が出てきます。

快適な暮らしをすることも、買物を楽しむ

ことも、やはり必要だと思います。

通常の生活をしつつ、節約できることを、

二人で話し合い、実行したいと思います。

いつも考えているのは、

「故郷でパートナーと

      楽しく笑って一緒に生きる」

そのためにどうするかということで、

極度にお金を使わない節約をして、

退職生活を安定させることではありません。

           

パートナーのことを想い、

穏やかな笑いに溢れる生活を築くのは、

僕の役目であり、かつ喜びでもあり、

人生で最優先したい大切なことなのです。

     

本日もお読み頂きありがとうございます。