11月は、月末にオミクロン株の影響で、
株式相場が大幅に下落して、資産が減少、
しばらくは厳しい状況が続きそうですが、
長い投資人生では、よくあることです(笑)
こんな時こそ、優良株を買いたいですね。
では、資産状況を確認しておきます。

先月末比で、2ポイントの減少です。
それでも、退職年末比では31ポイントの
増加となっていますので、十分過ぎですね。
保有株式の含み益が減少していますが、
最近始めたFX自動売買が育ってきていて、
将来の安心感につながってきている様です。
資産を毎年5ポイント以上増やせれば、
毎日のお金に困ることはなさそうですが、
毎月の安定収入が、懐かしくもなりますね。
サラリーマンやってたなぁー(笑)

米国株は、新規購入をしてみました。
MSFT、ASML、AMDの3銘柄を
購入しましたが、今は全て含み損状態です。
米国株全体の含み益は、約146万円まで
減少し、先月末比で約62万円の減少です。
新規購入のタイミングが最悪でしたが、
含み損15%になれば、即損切り予定です。
でも、米国株には期待しかありません(笑)

中国株の売買はありませんでした。
中国株の株価は、引き続き低迷しています。
含み益は、約443万円まで減少し、
先月末比で約22万円の減少となりました。
現在の投資計画では、22年以降に、
順次利益確定をしていき、その売却資金で、
米国株の購入をしていく予定にしています。
長期的には、やはり米国株・ETF等で、
年率5ポイント以上の資産増加を狙います。
無職で52歳を超えてくると、
老後のことを考える機会や時間も多くなり、
「住む家」をどうするかを考えています。
パートナーや親の介護のことを考えると、
超難問であることに間違いありませんので、
先延ばしをしつつ、時々の状況を見定めて、
その時決めるしかないというのが結論です。
人生思い通りに生きたいと思いますが、
思い通りにならないことがあるのも事実だ。
先延ばしをして頭の中をスッキリさせ、
毎日を楽しく過ごせばいいのだと思います。
年を重ねて、人生の後半にもなれば、
計画通りにならない人生の面白さを知って、
それを楽しめるようになることもあります。
これから先どうなるかわかりませんが、
これから先どうにでもなる気もしています。
不安も期待も生きるエネルギーになる。
資本主義社会を逞しく生き抜きましょう!
本日もお読み頂きありがとうございます。