8月の家計収支は、やや赤字となりました。
資産はどうなっているか確認しておきます。

金融資産の指数は124ポイントで、
先月末比で3ポイントの増加となりました。
米国株、暗号資産が好調だったようですが、
日本株、中国株、FX自動売買はダメでした。
9月に入ってからは日本株が好調で、
久しぶりに数十万円含み益になっています。

米国株の売買はありませんでした。
含み益は、146万円まで増加しています。
安心して保有継続できる銘柄だと思います。
最近は、特にNFLXの株価が堅調ですね。

中国株の売買もありませんでした。
テンセントとパーフェクトメディカルの
株価の戻りが弱く、評価額は減少しました。
含み益も、437万円まで減少しています。
新天緑色能源は株価2倍を超えてきました。
この銘柄には5倍超を期待しています(笑)
6月から始めたFX自動売買は、
評価損が、50万円を超えてきました。
AUD/NZDは下落トレンド継続中です。
オーストラリアのコロナ感染者が過去最多、
今の状況では仕方ありません。
一方、ニュージーランドは新規感染者減少で、
両国間の差が明確になってきています。
もうしばらく、評価損拡大が続きそうです。
8月までの生活費の収支から考えれば、
年間で約140万円以上の赤字予定です。
この赤字をどうやって減らしていくのか?
思い通りに生きながら課題解決できるか?
なかなか難しい課題となっていますが、
実は、楽しみの一つにもなっているのです。
趣味の投資で毎日ワクワクできる訳で、
解決しなくてよい課題なのかもしれません。
これからも続く人生の長い道のりを、
赤字が増えたとか減ったとかでなく、
正しいとか間違ってるとかでもなく、
勝った負けたとか評価するでもなく、
今日もメシが美味いなと笑いながら、
のんびりと淡々と、生きていきたいですね。
本日もお読み頂きありがとうございます。