資産状況を確認しておきます(5月末)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-3.png

5月末の資産状況の整理が出来ました。

全体としては、4月末より減少しています。

5月の生活費の赤字、約18万5千円と

暗号資産のマイナスの約58万円によって、

約1.2ポイントの資産減少となりました。

しかし、金融資産指数125Pで、当初計画

を大幅に上回っていますので、OKです。

     

米国株の保有銘柄に変更はありません。

全体的に軟調で、含み益は約42万円へ減少。

(4月末は約58万円の含み益)

それでも、米国経済には期待していますので、

しばらくは、この銘柄への投資を継続します。

           

中国株の保有銘柄も変更はありません。

5月末の含み益は、約942万円へ増加し、

4月末より、約96万円増えています。

やはり、コロナからの経済回復が早い分、

株価の戻りも堅調で、期待が持てそうです。

また今月は、テンセントと中国光大環境の

配当が予定されています。楽しみですね。

      

早期退職後のお金の運用については、

リスクを抑える必要性を痛烈に感じます。

SBISLへの投資?をしていましたが、

事件があって、どうなるか心配しています。

出資金は、全額償還となりそうですが、

まだ、確定しているわけではありません。

名前や規模に惑わされてはいけませんね。

    

投資をしていると、本当に色々あります。

初心者の頃は、有益な情報を求めて、

セミナーや投資話にも興味が湧いてきます。

それはたぶん仕方のないことですが、

大きな損失にならないよう注意は必要です。

僕も自分で考えずに投資をしたことで、

恐らく数百万円は損をしていると思います。

普通の人には、たぶん・・・

簡単に儲かる話はやってきませんので、

「これだ!」と思ったら気をつけましょう。

僕も気を引き締めながら、

大好きな投資を楽しみたいと思います。

        

本日もお読み頂きありがとうございます。