資産状況を確認しながら考える(4月末)

4月末の資産状況を確認しておきます。

日本株の売買で損失を確定しています。

約70万円の大きな損失となりました(泣)

自由な時間が多いからか・・・

日本株の売買の頻度が上がっています。

資産を減らさないように注意が必要です。

    

月別の資産推移では、3月末と同水準です。

4月の家計収支の赤字は19万円でしたが、

資産減少となっていませんので、

とりあえず・・・・・・OKです!

日本株で損失計上しましたが、

暗号資産や中国株、米国株が好調でした。

とりあえず・・・・・・OKです!

(今月に入ってからは、やや調整中です)

少ない資産でのセミリタイアは、

投資で資産を増やすために、必死です(笑)

まあ、それも楽しいですけどね・・・。

    

米国株の保有株も変化はありません。

4月末の含み益は、約58万円でしたが、

5/15現在では、約33万円まで減少しました。

ETFのVONGは、安定感を感じますね。

その他銘柄も、しばらく保有継続します。

     

中国株の保有株も変化はありません。

4月末の含み益は、約854万円でしたが、

5/15現在では、約810万円まで減少しました。

テンセントが大きく調整していますが、

 必痩站や新華文軒が好調に上昇しました。

テンセントは一部売却を考えていますが、

その他銘柄は、中長期で保有する予定です。 

 

暗号資産は、3月に一部交換しましたが、

上昇下降をしながらも、増加しています。

イーサリアムの保有比率が高いので、

ビットコインは大きく下落したとしても、

イーサリアムの上昇が上回ったようです。

上昇傾向が来年以降も続いていたら、

税金等のことも考えて、毎年少しずつ、

生活費や投資資金に交換したいですね。

暗号資産の未来、どうなるのだろう?

僕たちの生活をどう変化させるのか?

ワクワクさせてくれるのか、それとも・・。

     

本日もお読み頂きありがとうございます。