1月も我が家は平穏な暮らしとなりました。
もう、2月の中旬になってしまいました。
2月はややバタバタとしておりましたが、
やっと少し落ち着ける状態になりました。
父親の遠距離介護をしていく中で、
防犯対策や安否確認の方法を探ってました。
今のベストな対応を見つけることができ、
お互い安心して暮らすことが出来そうです。
では、1月の家計収支を確認しておきます。

1月も生活費予算20万円を軽く超えて、
1月の赤字額も約20万円となっています。
社会保険料と税金の負担が大きく、
もうしばらく辛抱の時が続きそうです。
紙の書籍が増えてきたので電子書籍に変更、
そのためにタブレットを購入しました。
今後も、中古書籍は購入するでしょうが、
電子書籍をメインにするつもりです。
帰省は2回で、約25千円を計上しました。
収入は、税金還付等もあり約10万円です。

玉名PAの「焼きそば」をよく食べます。
この味が好きで、毎回食べています(笑)
大盛りなら、お腹一杯になりますよ(笑)
最近、高速道路を走っていると感じるのが、
「観光バス」が非常に増えていることです。
日本経済は確実に正常化に向かっています。
コロナの終息も近いと感じ嬉しく思います。
現実の生活にはまだ厳しさが残っています。
老後の生活はもっと厳しいかもしれません。
しかし、早期退職後の望みの一つであった
平穏な二人暮らしを実現した中では、
良好なパートナーシップがある限り、
たとえ、どんなことが起ころうとも、
二人でなんとか乗り切れるのだと感じます。
こんな時代だから、特に思いますね。
良好なパートナーシップは基本であり、
その継続には努力と忍耐を必要としますが、
良好なパートナーシップがあってこそ、
人生は楽しいと感じる瞬間が増えるのだと。
本日もお読み頂きありがとうございます。