10月の無職生活、無事に終りました。
今の時期は、季節の移り変わりを感じますね。
道の駅の売場が、梨や葡萄が終って、
柿が広がり、今はミカン主役になっています。
熊本のミカン、美味しいんですよね~(笑)
まず、家計収支を確認しておきます。
食費がやや増加しましたが、旬の果物の購入
が増えたことが原因です。
10月には、サーバー更新がありましたので、
趣味・娯楽費が6,600円増加しました。
介護帰省をしましたので、交通・ガソリン代
が、20,000円を超えました。
全体としては、11万円の赤字になりました。

次に、年間の収支を確認しておきます。
10月迄で、支出が208万円、収入が79万円、
129万円の赤字となっています(泣)
退職1年目の年間収支の推定は、
年間支出250万円、年間収入90万円程度に
なり、160万円程度の赤字ということです。
無職生活、やや支出が多すぎる気がします。
年間支出180万円、年間収入100万円なら、
今の生活を続けることができそうです。
まだまだ、生活の再構築が必要ですね(笑)

今週、遠距離介護での帰省をしました。
購入予定だった福祉車両の購入は断念し、
今後の生活を組立てていくようです。
母親の介護が限界に近づいているようで、
父親から介護施設の入所要望を聞きました。
なかなか厳しい状況になってきました。
子供3人で協力して取り組もうと思います。
やっぱり・・・
サラリーマンを続けていたとしたら、
両親の気持ちや状況を解ることは出来ず、
何も出来なかったかもしれません。
今は、人間らしい人?になれましたので、
父親と会話しながら、今後を考えます。
「両親も自分も幸せである人生」
そんな介護があるのだと考えています。
本日もお読み頂きありがとうございます。
