11月の家計収支

11月も平穏な暮らしができました。

父親は週3回の介護サービスを利用しつつ、

自宅での一人暮らしを続けている状態です。

認知症の進行が少しでも抑えられたり、

進行が緩やかになる方法を探しています。

僕にできること、何かあると考えています。

では、11月の家計収支を確認しておきます。

  

11月も生活費予算20万円オーバーです。

インフルエンザ予防接種で4千円、

コロナ検査キット5回分購入で5千円、

愛飲のサプリのまとめ買いで24千円、

医療・健康維持費に計上しています。

冬用のカーペットやインナーの購入で、

約1万円を日用品・被服費に計上しています。

   

収入は、約1万6千円でした。

投資を減らした分、収入も減ってきました。

今は配当金や分配金の有難さを感じますね。

景気後退に向かっているような気がします。

株価もその影響を受けるはずなので、

今年から来年は仕込み時だと考えています。

ETFの積立て、今の僕の投資方法です。

 

最近見つけたのが「keisan」サイトです。

とにかく色々な計算が簡単にできます。

ウォーキングの消費カロリーの計算や、

脂肪を燃焼する運動時間等も計算できます。

僕は、この計算サイトに基づいて、

ウォーキング時間を90分に設定し、

3ヶ月程度で5kgの脂肪減をめざします。

さあ、計算通りになるのでしょうか(笑)

   

本日もお読み頂きありがとうございます。

   

↓生き方を選べる時代になりました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイアランキング

早期退職:49歳からの人生シナリオ - にほんブログ村