11月の家計収支

朝や夜の寒さが厳しくなってきました。

パートナーは、かなりの寒がりなので、

エアコン、電気カーペットがフル稼働で、

すでに真冬並みの対応になっています。

僕は、季節の移り変わりを感じながら、

渡り鳥が飛来してきた湖の賑わいを見て、

厳しかった東北の冬を思い出しています。

「東北はそろそろ雪だなぁ-」

「こっちの冬はまだまだやなぁ-」と。

では11月の家計収支を確認しましょう。

     

数ヶ月分のドリップコーヒーをまとめ買い、

約9000円の食費を計上しています。

また、半年分のサプリのまとめ買いをして、

約3800円、健康維持費に計上しました。

また両親から緊急連絡があり帰省しました。

腰痛が悪化して、父親が動けなくなったが、

数日で回復したので、しばらく様子見です。

    

やはり、今の暮らしでは生活費は20万円

前後は掛かることになりそうです。

2022年以降のしばらくの間の生活費は、

1ヶ月20万円生活でのシミュレーション

をして、人生収支計画を見直してみます。

     

配当収入等は少なくて、約5万円でした。

本を売って、約4千円の収入になりました。

自力で収入を増やすこと、難しいですね!

株式を増やして配当収入を上げていくこと、

FX自動売買でコツコツ積上げていくこと、

これ以外の方法もあるのでしょうが、

今後も雇われないで生きていきたいですね。

     

毎日家計簿をつけながら生活すると、

「外出すればお金が掛かる」を実感します。

外出の機会を減らせば節約できるが、

ネットで余分なものを買うことも増えます。

適度に外出するのがベストでしょう。

県内か隣県に旅行に行くことを計画中で、

節約ばかりの生活をする気もありません。

厳しいコロナ時代を生きる一人として、

お金を回していくことにも貢献したいです。

    

お金だけではないけれど・・・、

お金で解決できることも多いのが、

我らが生きる資本主義社会というシステム。

大切な人を笑顔にするだけのお金を稼ぎ、

どんなことになっても悲しませないように、

この社会を逞しく生きるしかありません。

寿命が決めるあの時が来るまで、

しぶとく、逞しく生きてみましょうか(笑)

     

本日もお読み頂きありがとうございます。