12月も穏やかな暮らしが続いています。
父親の認知症や周辺症状も安定しており、
パニックになることもなくなりました。
僕は、認知症についての知識を蓄えつつ、
自身の認知症予防も考え始めたところです。
では、2022年の年間家計収支を
21年と比較して簡単に確認しておきます。

12月も軽く予算20万円オーバー(泣)
ウォーキングシューズがセールだったので、
必要品ということで購入しておきました。
愛用のサプリも年末のセールで3袋購入、
年末が最安値になることが多いようです。
実家への帰省は1回に抑えています。
外食は3回、この程度で十分ですね(笑)

年間の収支は、約193万円の赤字です。
税金や社会保障費の増加が影響しました。
配当収入等も大幅に減少しました。
楽しみながらの節約も頑張りましたが、
厳しい生活が続いているのが現実です。

2021年と比較してみると、
税金・社会保障費以外は、ほぼ減少ですね。
外食は、意図的に増やしましたし、
在宅が増え本の購入も増えてしまいました。
パートナーと一緒に生活するには、
食の楽しみや季節の彩りも大切になります。
ストレス回避のための支出もありました。
それら全てが今を生きるためのものでした。
なにが起こるかわからない今の時代・・・
1年間穏やかに暮らすことができたこと、
それだけで十分だとも言えると思います。
2023年も思い通りに生きていきます。
パートナーと毎日笑い合いながら、
いつも、穏やかで楽しくありたいですね。
今年もよろしくお願いいたします。
本日もお読み頂きありがとうございます。
↓生き方を選べる時代になりました。