今年の8月は暑かったですね。
昼間は、自宅に籠もる日が続きました。
最近は朝晩が涼しくなってきましたので、
ウォーキングの再開を模索中です。
では、8月の家計収支を確認しておきます。

8月は帰省を1回しています。
ガソリン価格の高騰が直撃しています。
8月もサプリのセールがあり追加購入、
医療・健康維持費に計上しています。
携帯電話料金は、8月までドコモで、
9月以降は、日本通信になります。

収入は、分配金、給付金で約6万円です。
分配金や配当金を目的にする投資は、
ほとんどしていません。
来年以降の金利低下、株価上昇を狙い、
米国ETFへの投資を完了しています。
もう、待つだけですね。
9月末で、早期退職4年になります。
ほぼ、コロナ禍だったので、
当初の予定通りにはなりませんでしたが、
いろいろ良い経験をした4年間でした。
次に目指すのは、節目の60歳ですが、
健康体でいることが、何よりも重要で、
生き甲斐が有るか無いかということが、
心身に及ぼす影響も大きいと考えます。
そんな感じで、小さなチャレンジを忘れず、
生きていければ良いと考えています。
本日もお読み頂きありがとうございます。
↓生き方を選べる時代になりました