8月の家計収支

8月も楽しく生活することができました。

朝晩の気温も下がって、活動しやすくなり、

出掛けたくなりますが、まだガマンですね。

最近は、のんびり読書する時間が長くなり、

精神的に落ち着いた毎日を過ごせています。

      

慌ただしく時間に追われ縛られないこと、

自分の内面に向き合う時間が取れること、

今までの価値観の変容を感じられること、

セミリタイアして良かったと思える事です。

では、8月の家計収支をみておきます。 

  

8月は、全体的に支出が少なくなりました。

まん延防止措置が出ているため介護帰省の

予定を、1回分取りやめにしました。

また糖質制限食の食材も安価なものを探し、

低価格で継続出来るように工夫をしました。

外食は1度だけで、山奥のお豆腐屋さんで、

美味しい豆腐定食をいただきました。

        

8月の収入は、配当金等で約14万円です。

家計収支は、約2万円の赤字になりました。

FXの自動売買の実現利益は出ていますが、

評価損もあるため家計収支には組込まずに、

金融資産残高の増減で把握していきます。

一年を締めたときに、金融資産残高が、

当初の計画を上回ることが出来ればOKで、

FXの総合損益のプラスを狙っていきます。

      

早期退職して、9月末で丸2年になります。

1年目は、新しい共同生活の楽しさもあり、

自由気ままに好き勝手に生きていました。

2年目は、パートナーとの良好な関係構築、

今後の収入や遠距離介護をどうするのかを

いつも考え、即座に実行してきました。

しかし・・・

共同生活の人間関係って微妙なんですね。

しみじみと感じる時もありましたが、

どれもこれも良い経験になっています(笑)

今日も良い日にしていきましょうか!!

    

本日もお読み頂きありがとうございます。