8月の資産状況

8月末の資産額は、7月末とほぼ変わらず。

外貨資産は、約1500万円ですが、

円安の影響で、外貨ベースでは大きく減少、

日本円換算では、少し減少という感じです。

世界的な景気減速の懸念が増しています。

積立て投資額も少し減額しながら、

数年かけて、安値で購入したいと思います。

では、金融資産の推移を確認しておきます。

   

2021年までは年間、22年は月間で把握
2022年の米ドル/円の推移

    

8月も急激な円安となっており、

今後もまだまだ円安傾向が続きそうです。

米国株・香港株・タイ株を保有していますが、

株価と円安の行方を見守りながら、

売却タイミングを考えたいと思っています。

    

サラリーマンを辞めて、9月末で3年です。

自分の生き方を考える3年間でした。

そのほとんどがコロナの時期だったので、

必然的に生と死についても考えました。   

この間、祖母と母を老衰で亡くしたことで、

人間の命を実感として受け止めています。

   

命の長さとは、不思議なものです

寿命は、どうやって決まるのでしょう。

明日は必ずあるとは限らないことを、

母親の突然の死が、教えてくれました。

あと10年は生きたいと言ってましたが、

そんな本人の意思とは関係無く、

その数ヶ月後にはお迎えが来るのですから。

    

お迎えがいつ来てもいいように、

せめて思い通りに生きたいと思いました。

思い通りの結果にならないとしても、

それはそれでいいのかもしれません。

母親の穏やかな死顔を見て納得しました。

あと10年生きるより良い人生だったんだと

     

本日もお読み頂きありがとうございます。

   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイアランキング

早期退職:49歳からの人生シナリオ - にほんブログ村