9月も無職生活、満喫しました(笑)
遅くなりましたが・・・
9月の家計収支を確認したいと思います。
徐々に通常の生活に戻しつつあったので、
食費が減り、外食が増えています。
また、遠距離介護での帰省もありまして、
高速料金、ガソリン代が増えました。
相変わらず・・・
果物が大好きなので、いつもの道の駅で、
大きな新高梨やシャインマスカットを
毎週のように購入してしまいました(笑)
価格的には、梨は4個で1000円、
シャインマスカットは1房で、
500円~800円程度で安いですね。

月別の家計収支を確認しておきます。
9月は配当金や分配金等で、118,462円の
収入となりました。
保有しているSPYDの減配が残念でしたが、
買値を上回るまでは保有するしかない(泣)
しばらく、我慢の投資が続きそうです。

資産残高は、米中の株価上昇のお陰で、
昨年末比で増加しています。
今のところ、生活費もカバーできています。
しかし、リスクを取り過ぎているので、
ストレスになっているのは事実です。
金銭的なストレスは、無くしたいですね!
そのために・・・
『中国株二季報(夏秋号)』(DZH)や、
ネット検索で、銘柄研究を進めています。
投資資金はまったくありませんが・・・(泣)
今後のためには必要な作業(仕事)です。
早期退職して、自分らしく生きるには、
自分の現状に向き合うことが大切です。
現状の資産で何歳まで生きられるか。
毎日の生活に生きる楽しみがあるか。
程々の精神的な安定を得られているか。
働く覚悟を無くしていないか。
今の生活がずっと続く訳では無い。
時間とともに変化していく。
この先に待っている出来事を受入れて、
主体的に生きていきたいですね。
遠距離介護にちょっと新展開・・・
80歳近い両親が、なんと、
福祉車両を購入して生活範囲を拡げたいと。
車椅子の母親と買物やドライブ行きたのだ。
父親の生きる姿勢に驚かされます(笑)
本日もお読み頂きありがとうございます。