4月の家計収支から考える

4月も外出自粛しながら楽しい毎日を過ごす

ことができました。

しかし、見えないストレスは溜まっていて、

心身に悪影響が出てくるかもしれません。

早期発見、早期解放がポイントになります。

ネット購入でストレス解放をしたり、

体調管理を強化することも大切になります。

4月の支出からは、そんなことも考えました。

では、4月の家計収支を見ていきます。

     

今月は、健康維持費と食費が増えています。

Amazonセールで、愛用のサプリが安かった

ので、5ヶ月分購入してしまいました。

パートナーが上腕式血圧計が必要との事で、

また自分の血圧も最近気になっていたので、

購入することにしました。

それと、3ヶ月分のレギュラーコーヒーも、

お安くなったので購入しました。

あとは、懐かしい地元のいよかんゼリーを

大人買いしてみました。

ざっくり、約6万円の支出増になりました。

買物の内容で、ストレスの傾向も解ります。

5月以降も、家計収支の内容に注目します。

    

収入は、配当金や分配金等で約8万円です。

赤字は、約19万円となっており問題ですが、

4月末の金融資産は減っていませんでした。

暗号資産の価格上昇や株式含み益が赤字を

相殺しているので、とりあえずはOKです。

5月以降の健康保険料や住民税の減少による

収支改善効果に期待しつつ、収入増の対策、

節約策も考えていきたいと思います。

     

最近、大切だと感じているのは、

見えないストレスとの向き合い方次第で、

さらにストレスが生まれることがあるので、

丁寧に自分や家族の状態を観察する事です。

表情や手足の動き、感情の幅や怒りの沸点、

目線の合わせ方やささいな言動のどこかに、

見えないストレスが僅かに現れてきます。

そこにすぐに言動でアプローチするのです。

解決できるものばかりではありませんが、

自分に出来ることはやろうと考えています。

新型コロナの早期終息を願いつつ、

いつまでも笑って暮らしていけますように!

     

本日もお読み頂きありがとうございます。