6月の家計収支が確定しました。
定額給付金10万円は、すぐに使って、
日本経済を回すことに貢献しました(笑)
災害用のポータブル電源の購入と、
ドライブ旅行、2度の長距離介護帰省で、
約10万円の支出となりました。

今年度の住民税の納付、毎月約23千円も
今月から支出に計上することにしました。
今月の支出は、283千円まで増えましたが、
配当金収入の多い月だったので、収支は、
68千円の支出に収まりました。
今、自分に大切なもののためなら、
積極的な支出をためらう必要はありません。
先延ばしをすれば不安が増すばかりです。
これが、僕なりのお金を使う基準です。

6月の家計収支を見つめながら・・・
現在の生活を絶えず改善していくこと、
お互いの心が窮屈にならないように
リフレッシュしたり、リラックスすること、
防災意識を高め、大切な人を守るために
普段から前もって準備をしておくこと、
介護に掛かる費用をどう負担していくか、
などなど・・・考えさせられました。
僕は思い通りに生きているか?
物事を深く考えて、今行動にしているか?
思いを丁寧に行動に結びつけられているか?
僕が目指しているのは・・・
思い通りに生きる人生であり、
楽しく笑って暮らす生活であり、
「丁寧に深く」を忘れない生き方である。
会社という組織を思い出すと・・・
育てられたし、守られたし、鍛えられたが、
その中では、ちゃんと生きれていなかった。
すべては僕の思考に原因があったのだけど。
「丁寧に深く」生きてこなかったことには、
後悔もしているし、大いに反省もしている。
そして今は・・・
無職生活をしながら試行錯誤している(笑)
目指すのは「思い通りの人生」だけど、
先は見えない、これでいいんじゃないかな?

本日もお読み頂きありがとうございます。