60歳以降の生活の見通しはまだ出来ない、まずはiDeCoからいこうか。

確定拠出年金の記録関連運営管理機関

から、「加入者資格喪失手続完了通知書」

が郵送されてきた。

早期退職後に必要な手続きとなります。

確定拠出年金(企業型)から、

確定拠出年金(個人型)への移換手続き

で、手続き先は運営管理機関となります。

すべて自分で手続きする必要があり、

資格喪失後6ヶ月以内に必要な手続きを

しないと、自分の現在の資産が自動的に

国民年金基金連合会に移換され、

各種制約や手数料発生があるらしいです。

        

現在の年金資産の約277万円を、

「iDeCo」に移換することになります。

移換先は、SBI証券を予定しています。

株式投資でもお世話になっているので、

まとめて管理できると考えています。

セレクトプラン商品で信託報酬率が低い

「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」や

「ひふみ年金」で運用出来ればと考えます。

1月中には、手続き完了させる計画です。

          

現状では、60歳以降の生活費の不足が

予定されています。60歳時に引き出せる

「iDeCo」で、400万円程度確保できる

ように、拠出していこうと考えています。

それ以外に、60歳時点で、

どのくらいの資産があれば、大丈夫か?

年金支給年齢次第ってとこもあるから、

70歳支給と仮定すれば、あと1,600万円

位は、必要なのかな?わからんな(笑)

       

とりあえず、困難な道であるが、

【1年150万円生活】を目指し、

【1ヶ月8.5万円の収入目標】を掲げ、

早期退職生活を軌道に乗せて、

現在の資産減少を抑えていくしかない。

なかなか厳しい生活ではあるが、

10年後はどうなってるかわからないさ。

まずは、行けるとこまで行くのみ(笑)

      

本日もお読み頂きありがとうございます。