7月の家計収支から考える

7月も普段通りの生活が出来ました。

無職生活になって、外出も少なくなり、

コロナの影響で、さらに少なくなってます。

体力面の衰えが少し心配になりますが、

家での運動機会を増やし対応する予定です。

    

7月の収支では・・・

気温が高かったので光熱費を増やしました。

また熱中症対策で食費もやや増加しました。

1年分のサプリを購入して健康維持費として

計上しています。効果検証してみます(笑)

社会保険料や税金も構成比が大きいですが、

これは、退職1年目なので仕方ありません。

   

7月まで、約51万円の収入となってますが、

【1年間100万円の収入】を目指してます。

しばらくは、大幅赤字が続くでしょうが、

コツコツ稼いで生き抜いて生きたいなぁ(笑)

     

    

資産は昨年末比+200万円に戻りましたが、

これからの米中関係が気になりますね。

少し保有している暗号資産も増えましたが、

暗号資産の未来がどうなっていくかの、

実験的な保有で暴落や暴騰を楽しんでます。

5倍位になれば、現金化しますけどね(笑)

       

早期退職・無職生活とは・・・

「やってみないと解りません!」

としか言えませんが、

この数ヶ月間を感覚的に表現すると、

金銭的な将来不安だけは数倍に増えたけど、

住みたい場所に、住みたい人と住んで、

大切な人や家族を最優先に生きていける。

仕事に関わる変なストレスも皆無になり、

今までの何倍も自分の命を自由に使える。

総合的に言えば、金銭的将来不安を上回る

思い通りの生活が待っていましたね(笑)

    

これから先も・・・

やってみないと解らないから、

自分なりにやっていくだけだし、

お金の将来不安が大きくても、

それを乗り越えて生きていくだろう。

安定を求めなければ、不安にもならず、

不安を感じなければこころ安定する

こんな気持ちで生きていきたいね(笑)

    

本日もお読み頂きありがとうございます。