【FX】トラリピ運用実績(5月末)

5月も為替の変動が大きくなっています。

そのため、保証金を100万円追加し、

ロスカットされないうに注意しています。

総合損益は大幅に悪化してるのに、

実現利益にはしっかり税金がかかるし・・・

最近は心配や不安が生まれてきました。

ポジションが多すぎるのかもしれません。

では、5月までの実績を確認しておきます。

評価損が180万円を超えています。

総合損益も、-70万円まで悪化です。

各国のインフレ指標や政策金利の見通しで、

レンジ内での動きにも方向性が出ています。

レンジブレイク?もあるかもしれません。

総合損益は安定黒字化できるのだろうか?

    

6月になって評価損は220万円を超え、

総合損益も、100万円超のマイナスです。

このまま評価損の増加に耐えれば、

数年後には安定している可能性もあります。

これまでと同じように、これからも、

長期的にレンジ相場になることが前提です。

大損する前に撤退することもありで、

もうしばらく、実験的運用を続けてみます。

     

無職になって、最近やっと・・・

「投資は余裕資金で」を実感しています(笑)

お金の不安が増大してきたということです。

生活資金と投資資金を分別管理が大切・・・

この理解が出来たのも、最近ですね(笑)

相場の下落で資産が減少し、支払いに困り、

「あれ?生活資金が無いぞ」と思いました。

    

これからの投資生活イメージとしては、

生活資金3年分は必ず確保しつつ、

投資資金は半分程度を残しながら、

リスク少なめの積立て投資をしていく。

そして、必ず来る大暴落の時を気長に待つ。

こんな生活はしたことがありませんが、

現実を見つめれば、選択肢はないようです。

 

5月末の口座状況です。

   

本日もお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイアランキング

早期退職:49歳からの人生シナリオ - にほんブログ村