家族が亡くなった時の手続きを父親と一緒にやってきました

こんばんは♪

この3日間、葬儀社の方との打ち合わせや、

病院、市役所、郵便局等で各種申請手続き、

今後の引継ぎ事項を作成し、姉に引継ぎし、

帰ってきました。まだまだ、細かい事柄は、

残ってますが今後ゆっくりやっていきます。

知らなかったことが、たくさんありました。

知らないこと、学んでいきたいと思います。

・市役所での連携サービスが充実している

→年金事務所に行かなくてよかった(代行)

・年金は後払いなので、未支給年金の請求

が発生する。(1ヶ月分今後支給されます)

・市に、葬祭費で数万円の請求ができた。

→市のHPをチェックすることも重要です

・生命保険金の請求は手間がかかります。

→入退院や病名の変更が影響する保険もあり

→長期に渡る入退院は記録を残しておきたい

・土地の名義変更はさらに手間がかかる。

→法的問題はないので、先延ばしを決定した

→専門家にまかせる人も多いらしいです

こんな感じで、完了できたものもあれば、

引継ぎしたものもあり、なかなか大変です。

80歳近い高齢の両親では、このような申請

はかなり困難だったのではないでしょうか。

助けてくれる人がいない場合、どうなるのか

その点も気になりました。

祖母のご冥福をお祈りいたします。

今日からまた早期退職者、頑張ります!!

本日もお読み頂きありがとうございます。

↓家族との時間を大切にできる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイアランキング