5月の家計収支

5月も自分なりの普通の生活ができました。

体調も良好で、五十肩も良くなってきて、

過去最高に体の調子が良いと感じています。

たぶん、サラリーマンを辞めて、

毎日積み重なっていたストレスが激減し、

自分の思い通りに生きているからでしょう。

仕事を辞めて失ったものもあるけれども、

今は、間に合ったという思いの方が強いです。

では、5月の家計収支を確認しておきます。

    

生活費は予算20万円を超えました。

いつものサプリをまとめ買いで4.5万円、

いつものツナ缶をまとめて買いで7千円、

来月以降分を安い時に購入しています。

Amazonプライムの更新料4,900円や

軽自動車税7,200円等もありました。

5月迄の累計で見ると、ギリギリOKです。

   

 

5月の収入は、約8万円でした。

高配当の株式等は、一部売却したので、

今後も配当収入は減少する予定です。

物価高騰の影響も受けているので、

普段より安く購入したい欲求が強まり、

まとめ買いが増えるかもしれません。

購入コスト削減は長期的視点で考え、

まとめ買いも活用していこうと思います。

 

早期退職後の新しい場所での暮らしも、

10月末で3年が経過することになります。

「平穏な二人暮らし」がしたくて

パートナーとの共同生活を始めましたが、

1年、2年と時が積み重なる程に、

本当に居心地の良い空間になっています。

何か努力しているか?と問われれば、

「絶えず包容力を磨く努力はしています」

と自信を持って言うことができます(笑)

     

何よりも大切にしていることは、

「彼女の自由」を全部肯定することです。

「彼女の意思」を全部実行させることです。

やりたいように全てをやらせることで、

自己が満たされ、精神も落ち着くのです。

意見を聞かれれば意見はしますが、

僕の言葉は、いつもこんな感じですね。

    

「何をどうしたいの?」

「それで良いんじゃない?」

「一緒にやってみようか?」

「何ならついて行こうか?」

「これで良かったね!」

こんな会話をしながら毎日包容力を磨く、

これで平穏な二人暮らしは成り立ちます。

当然、忍耐をするという努力も必要で、

それは、心の技や術に通じることで、

平穏に暮らすための技術だと思っています。

    

本日もお読み頂きありがとうございます。

   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


セミリタイアランキング

早期退職:49歳からの人生シナリオ - にほんブログ村